top of page
検索

ヨココムの歩み

更新日:2023年8月29日

沿革

2001年 サッカーについて、楽しく語る「勉強会」開催。後のフットボール道場の原型。


2002年6月 ファイナルフェスタ2002にて、記念缶バッジ作成サービス実施。


2003年4月12日 第1回フットボール道場開催。


2003年4月-10月 サポーターズプロジェクト2002パネル展「2002年の客人<まれびと>たち」を開催。


2003年7月31日 神奈川県によりNPO法人として認証。


2005年8月27日 フットボール道場初の遠征。新潟にて開催。


2005年12月 ヨココムフットサルクリニックスタート。


2005年9月-12月 横浜トリエンナーレにて、KOSUGE1-16、アトリエ・ワンと共に、アートとスポーツの融合プロジェクト「AC4号」を実施。


2006年2月 インターネットラジオサービス「ヨココムTV」スタート。


2006年6月 FIFAワールドカップ2006日本対ブラジル戦の当日、ドイツドルトムントにて、 フットボール道場開催。


2007年11月 映画「プライドinブルー」公開記念フットボール上場開催。 長沼健日本ハンディキャップサッカー連盟会長(当時)をゲストに迎える。


2008年 6月~7月 映画「プライドinブルー」上映会を実施。(東京・大阪)


2009年6月 U20ラグビーワールドカップ関連トークショー開催


2010年8月 知的障がい者サッカー応援Tシャツ・缶バッジ企画制作


2011年1月 サッカー映画に特化した映画祭

ヨコハマ・フットボール映画祭2011スタート


2011年8月 電動車椅子サッカー応援事業スタート


2012年2月 ヨコハマ・フットボール映画祭2012開催

   6月 電動車椅子サッカー試合生中継をスタート


2013年2月 ヨコハマ・フットボール映画祭2013開催


2014年2月 ヨコハマ・フットボール映画祭2014開催


2014年8月 電動車椅子サッカー応援番組「渡辺恭士の電クルサッカースタジアム!」を YouTubeにて配信スタート


2015年3月 ヨコハマ・フットボール映画祭2015開催


2016年2月 ヨコハマ・フットボール映画祭2016開催


2017年2月 ヨコハマ・フットボール映画祭2017開催

ヨコハマ・フットボール文化祭スタート


2018年2月 ヨコハマ・フットボール映画祭2018開催


2019年1月 ヨコハマ・フットボール映画祭2019の

   事業をサポートのサポートを行い、同時開催の「フットボール文化祭」に

電動車椅子サッカーのブースを出展しました。


2020年1月 ヨコハマ・フットボール映画祭2020の

   映画祭事業を行い、「フットボール文化祭」を同時開催しました。

電動車椅子サッカー関連のブースを出展しました。

電動車椅子サッカーLINEスタンプ制作


2021年 10月ヨコハマ・フットボール映画祭2021の

   映画祭事業を行い、「フットボール・エキスポ」を同時開催しました。

   電動車椅子サッカー缶バッジ制作・電動車椅子サッカー競技用海外マシーン

  (ストライクフォース)の説明書を翻訳し発表する。


2022年 5月静岡県小笠山総合運動公園エコパアリーナで

   開催された電動車椅子サッカー選手権大会を全試合ネット配信しました。

   6月 ヨコハマ・フットボール映画祭2022の

   映画祭事業を行い約2,000人の参加者がありました。

また同所にて「フットボール・エキスポ」を同時開催しました。


2023年 6月ヨコハマ・フットボール映画祭2023開催






    




閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示

定款

定款 第1章 総則 (名称) 第1条 この法人は、特定非営利活動法人横浜スポーツコミュニケーションズという。 (事務所) この法人は、主たる事務所を神奈川県横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷町一丁目25番地     コスモ横浜保土ヶ谷217号に置く。 目的及び事業 (目的) この法人は広く市民に対して、地域社会におけるスポーツ及び芸術文化の定着をめざし、それらへの興味喚起、参加機会の提供に関する事業を行うこ

ヨココム概要

法人概要 名称 特定非営利活動法人 横浜スポーツコミュニケーションズ NPO認証 平成15年7月31日 神奈川県認証 事務所 郵便番号2400041 神奈川県横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷町一丁目25番地コスモ横浜保土ヶ谷217号 最新の事業報告書・会計書類はコチラをご参照ください。 理事長 依藤正次 事業内容 市民を対象にしたスポーツ競技への参加拡大、地域社会におけるスポーツ及び芸術文化の定着をめざし

bottom of page